【いろんな世界観を自分の中にストックする】
【いろんな世界観を自分の中にストックする】
SNSでいろんな人が発信することになって
個人でも影響力を持つ人が現れて
企業とコラボして稼げたりするようになる時代
発信のための文章力とオリジナル性が必要な時代なのだと思うのです
今回はそのことについて述べていこうと思う
自分がこんな文章を書きたいという人をお手本にして
ひたすら真似すること
そこから始まる
オリジナルには2種類あって
0→1を創ることと
1→を作り出すこと
これは別々にやる必要があるのかなって思っている
0→1は足し算
1→は掛け算で倍々に大きくなる
オリジナリテイ=TTP+自分らしさ
<文章を書くときその空気感になって書く>
文章が上手くなるためにはもうすでに結果を出している人の文章はもちろんその人の空気感ごと真似るといい
写経は大事
最初は字体や行間、言葉遣いを真似て書いてみる実際に書いてみる
そこに自分らしさを足す
例えばターゲットにしている年代に合わせた言葉遣いにしたり
自分だけの言葉で書くということを忘れてはならない
<マインドだけまずは上級者であれ>
空気感を真似るのと同時にまずとにかく
稼いでいる人、結果を出している上級者のマインドにしてしまうこと
上手く言ってる人は誰もがやっぱりマインドが違うのでまずはそこをさっさと変えてしまうこと
それは自分次第で変えられることなので
真っ先にやること
例えるなら
色々アプリをダウンロードする前にまず自分のスペック自体を圧倒的に変えてしまうこと
その方が断然早いし
インストールも早くなるでしょ?
まずはマインドを先に変えてしまおう
<中学生にもわかるような文章を書く>
ほんとに頭が良い人はとにかくたとえ話が上手くて、わかりやすい例えを使う
その年代に合わせた例え話を使って話したり書いたりしている
- みじかな面白いものをストックしておく
- 専門のものを例える癖をつける
- 抽象化と具体化の例をいくつも作っておく
- 自分なりの切り口を見つける
素材は一緒でも料理の仕方はそれぞれ
そこでオリジナルは出せるよって話
同じマグロでも料理の仕方で違うものができる
コメント