僕が実際にやっているメンタルを穏やかに保つ習慣

こんにちわNAO-aです。
大型連休後の仕事って前の日ぐらいから憂鬱になりますよね
僕の体験からしても特にゴールデンウィーク明けの仕事はほんとにけだるさを感じます。
てことで今回は大型連休あけにくる5月病のようなけだるさ対策のため
特にあさの習慣に絞ってメンタルが落ち着くものを紹介していきます。
5月病ってなんだろ?
4月になり仕事や学校、転居などで環境が変わり、最初のうちは張り切っていたのに、5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、仕事などに集中できない、眠れないといったスランプ状態に陥るのがいわゆる「五月病」
月病は、ご存知のとおりGWの連休明けくらいから発症する人が多い。新しい環境に馴染めなかった人の抱えるストレスや張り詰めた緊張感が連休中に爆発してしまい、連休明けに仕事に行くのが憂鬱になるからだ。
この5月病の憂鬱感は、仕事へのモチベーションが高まらない心の病気と、職場でのストレスから食欲が湧かなくなる体の病気、どちらも発症するリスクをはらんでいる。
原因は?
新しい環境に慣れるために緊張感を持って過ごす4月、慣れたころに大型連休があるので、それまでの緊張感が切れてどっと疲れがでてしまいますよね。
その状態のまま仕事に行って、4月にできていたことが出来なかったりすることで自分への嫌悪感が生まれる。
それで会社に行くのが辛くなったり憂鬱になったりする。
どんな人がかりやすい?
特にかかりやすいのが、高い目標を持っている意識高い系の新入社員や学生だそうなので
当てはまる人は注意が必要ですね。
とくに自己否定感が強い完璧主義の人は要注意ですね
幸い僕自身は意識低い系なので、あまりなかったですけど、それでも5月の連休明けのだるさってほんとシンドイです。
ココロを穏やかにするおススメ朝の習慣

なので今回は自分への確認も含めww
朝これやっとくと気分いいなぁって思ったものを定番のものから、自分の体験を含めて紹介していきますね。
1日をよりよく過ごすためには朝の習慣が大事だと思うのです。
僕が昔から今までやってきて出勤前にやると1日良いという実際効果のあったおススメ習慣を紹介していきます。
コップ1杯の水を飲む
朝水を飲むといいと聴いてから僕も毎日飲むようになって、すごくお通じがよくなりました。
しかも定期的に決まった時間なので
ちょっと便秘気味だったころは、いつおなかの痛みが来るか分からなくて読めないので、電車に乗るのも恐怖だったのですが、朝コップ一杯の水を飲むようになって、定期的に便意が来るようになったのですごく快適になりました。
それによって、無駄な悩みが一つ減ったのでメンタルも安定しました。
日光を浴びる

Free-PhotosによるPixabayからの画像
これも基本ですね朝自分の体を起こすためにちょっとでも浴びると気持ち良いです
日光浴びながら水を飲んで、軽い運動をして、プロテイン飲んだら最強かもしれないですね。
気分の良くなる動画を観る
これが今回紹介する中で1番おススメです。
朝1真っ先にテレビをつけてニュースを観るという方も多いと思うんですが、ニュースって結構不幸なニュースとかやってません?
僕は昔よくそれで朝からニュースに怒ったり、悲しくなったり感情が動いてました。感情が動くこと自体は悪いことではないのですが、やっぱり朝からネガティブになると持ち直すのって大変です。
あるときこれだけはとおもって決めたことが
「わざわざ自分からネガティブな情報をインプットしない」
これは朝夜関わらずに徹底してやっています。
そんなことしたら世の中の情報がと思う人がいるかもしれませんが、安心してください。
ネットでいくらでも自分から取りに行かなくてもそういう情報は入ってきます。
自分から取りに行く情報はポジティブなものやハッピーなものを取りに行きましょう。
そんなときに良いのがやはり動画がお勧めです。
僕は毎朝起きたらyoutubeでDaigoさんの動画(会員なのでニコ動で)を観ます
ほんとにおススメです
別に僕はDaigoさんの差し金ではありませんww
とにかくだれの動画誰のを観たらいいか分からない人で気分よく1日を過ごしたいと思ったら迷わずDaigoさんのyoutube観るといいです。
話が分かりやすくて科学的な根拠があるものなので、信頼できますし、実践しやすくまとめてくれるので自分の日常に落とし込みやすいです。
あ、あと猫がめっちゃかわいいので癒しにもなります。
とにかくおススメです。
好きな音楽を聴く
やっぱり音楽好きな人は、好きなアーティストの好きな曲を聴いてやる気をあげていきましょう。
特にだれの音楽を聴くといいのとかはないですが、やっぱり自分の好きなアーティストの曲が一番心に響きやすいですよね
僕の最近のおススメはsumikaの「10時の方角ですね」
やっぱ僕は歌詞が分かる方が良いので、最近は邦ロックばかり聴いてます♪
今日のやりたいことを箇条書きする

朝ちょっとだけデスクに座ってやるでも良いですし、電車の中、会社についてからでもいいので
、さらっとその日にやりたいことを箇条書きにしておく。
そうすると自分の行動に迷いがなくなります。
達成したものは消していくと、小さな成功体験ができてメンタルもあがります。
1つ注意が必要なのは、達成できなかったときに責めないことですね。
できなかった自分を責めずに
次の日はまた新たに書いてリセットさせましょう。
そうやって小さな成功体験の積み重ねと、迷いない行動によって実績が積みあがれば、自分に自信もついてきます。
プロテインを摂取
朝の食事は大事だとよく言われていますが、そんな時間ないよと言う人も多いはずです。
僕もその一人朝時間をとって食事する時間がない
そんな人にオススメなのが、プロテインやサプリメントで摂取することです。
調理せずにそのまま飲める(水でシャカシャカするだけ)し結果的に栄養バランスもとれるからです
優先的に摂取した方が良いのは体を作るたんぱく質(プロテイン)です。
朝1飲むとホエイ系のプロテインなら炭水化物も入っているものも多いのでエネルギーにもなって良いですね。
僕は時間に余裕がある時は+してバナナを食べるようにしてます。
参考までにおっさんはプロテイン+ビタミンDが良いらしいという記事↓
適度に体を動かす

朝余裕があるなら体を動かすことは必ずやりましょう。
軽いストレッチからでもいいので体を動かすことで血流をよくして全身の細胞を起こしましょう
運動不足はメンタルへの悪影響が大きいので、少しでも歩くとか意識するといいと思います。
僕がよくやるのは、1駅分を早歩きしてみたりして、通勤時間を有効活用してみました。
やり過ぎもよくないので、適度な運動を心がけて行きましょう。
まとめ
たくさん紹介してきましたが、これ全部やろうとしたら大変なので出来ることからやって少しずつ自分の気持ちを落ち着かせることを増やしていくといいと思います。
ちなみに僕のあさのルーティンを紹介しておくと
水を飲む
↓
動画
↓
日光浴びる
↓
プロテイン+バナナ(日光浴びながら)
↓
軽い運動 (日光浴びながら)
↓
朝シャワー
↓
今日のwant
↓
音楽聴きながら早歩きで出勤
こんな感じですかねぇ
朝気持ちが作れると一日気分良いですからねぜひ習慣にしてみましょう。
穏やかで強いメンタルで5月病を吹き飛ばしましょう♪
コメント